社名 | 株式会社Rich Heart |
---|---|
本社所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目3番9号 グランプリ第11ビル5階 |
設立 | 平成29年11月7日 |
代表取締役 | 佐藤 一也 |
事業内容 | 人財ソリューション事業(人財派遣、アウトソーシング、有料職業紹介)、WEBサービス事業、公的資金支援サービス事業 |
従業員数 | 67名(2020年12月現在 |
資本金 | 2,000万円 |
人財派遣許可番号 | 派27-303562 |
有料職業紹介事業許可番号 | 27-ユ-302488 |
古物商許可証番号 | 第62115R023246号:2020年6月 |
顧問弁護士 | 安藤・澁谷法律事務所 弁護士 澁谷歩 |
TEL | 06-6795-9903 |
FAX | 06-6795-9904 |
info@richheart.biz |

会社概要Company
役員

佐藤 一也Sato Kazuya
1987年、大分県大分市生まれ。
2009年、通信事業者大手の販売代理店に入社。
入社5年で、当時の最年少エリアマネージャーに昇格。主に不振店舗の立て直しを行い、担当した全店舗でV字回復を達成。
しかし達成して間もなく、何よりも営業成績のみを優先する自分に気づいた。
それから1ヶ月程、『今の自分のままで、死ぬ間際に「良い人生だった」と後悔なく言えるのか』と自問自答するも、納得出来る答えが見つからなかった。
そんな折、ある知人から、数人で立ち上げた派遣会社に合流しないか誘われる。
その知人は昔から人間的な魅力が溢れており、『自分の人生に足りないものの正体はこれじゃないか』と直感。物心両面での幸せの実現をテーマに、人財派遣会社の創業メンバーとして参画。
取締役としての任を経た後、
2017年:株式会社Rich Heart創業、取締役就任
2020年:同社代表取締役就任
現在に至る。
当初、人は理解出来ないから理解に努めてもムダだと思っていたが、
ムダだと思う者が人を理解出来る筈がなく、
『人を理解しようとしない自分自身に原因がある』ことに気づく。
その後、自分を見つめ直し続ける間に、人と関わっていく中に真に幸せがあることを確信する。
現在は幸福経営をベースに、日本、そして世界から、愛を感じられない人・幸せを感じられない人をなくすことが志になっている。
その実現に向け、人を探究し一人ひとりを幸せにすることを決意している。

岩谷 拓也Iwatani Takuya
2014年、通信商材販売代理店を設立。その後さらに別の会社を2つ立ち上げる。
4つの拠点立ち上げとグループ社員総数100名を超え軌道に乗せる。
現在は地域経済活性化に力を入れるべく自身も和歌山県田辺市に移住。
地元住人の声を拾いながら新規事業を創作中。

佐藤 美那子Sato Minako
通信業界にて営業に13年従事。東海地区No1の営業成績を誇りそのノウハウを元に独立。
現在では2つの会社を経営。若者の起業と女性の自立支援を行いながら自身はTwitterで情報を発信。
フォロワーは5,000を超え、女性限定のオンラインサロンも開設予定。

澁谷 歩Shibuya Ayumu
平成23年12月、弁護士登録。
安藤・澁谷法律事務所 パートナー弁護士
企業法務を得意とし様々な案件をこなしながら名古屋商科大学非常勤講師、名古屋大学客員准教授、上場企業社外取締役など現任。
沿革
YEAR | MONTH | CONTENTS |
---|---|---|
2017. | 11 | 本社を大阪市淀川区西中島に設立、アウトソーシング 事業開始 |
2018. | 08 | 一般労働者派遣免許取得、人財派遣事業開始 |
10 | 有料職業紹介免許取得、有料職業紹介事業開始 | |
10 | 業務拡大に伴い名古屋市中区大須に愛知オフィス出店 | |
11 | 業務拡大に伴い福岡市中央区大名に福岡オフィス出店 | |
2019. | 05 | 業務拡大に伴い岡山市北区柳町に岡山オフィス出店 |
08 | 愛知オフィスを名古屋市中村区新栄に移転 | |
08 | ホスピタリティ&グローイングジャパン様ご提供人財育成サービス「H&G CLUB」導入 | |
11 | 「西日本ベンチャー100」に掲載 | |
2020. | 06 | 福岡オフィスを福岡市中央区西中洲に移転 |
07 | 公的資金支援サービス事業開始 | |
09 | WEBサービス事業開始 | |
2021. | 10 | 業務拡大に伴い東京都新宿区西新宿に東京オフィス出店 |
10 | 補助金助成金フルオーダーの診断、代行申請サービス、 補助くるリリース |
SDGs
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、
2015年9月の国連サミットで採択された、
「持続可能でよりよい世界」を目指す2030年までの国際目標を指す言葉です。
その結果創られる未来の世界では、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことが誓われており、 世界中が目標実現のために取組を進めています。
当社の「当たり前に愛を伝えられ、当たり前に幸せを感じられる世界の実現」というビジョンについても、当社と関わるすべての人々が物心両面の幸せを実現し、社名の由来でもある「豊かな心」をもって、ご縁に恵まれた全員の力で支え合い、愛情と幸福に溢れた世界創りに貢献していく志を謳ったものです。当社として取り組むべき目標を設定し、日々の活動を通じてSDGsの目標達成に助力致します。
取り組むべき目標
取り組み内容
3すべての人に健康と福祉を
健康教育・健康意識の増進
当社従業員に「すべての人々」の一員であることを自覚させ、自身の健康管理を徹底出来るように安全衛生教育を行います。また喫煙率が高いことが目立つため、社内で禁煙を推奨するキャンペーンを行うことで、健康の増進を強化します。
目標:現在の喫煙率約20%→10%
4質の高い教育をみんなに
高品質な研修の導入
当社ではビジネス部門を専門とする外部企業研修を積極的に採り入れ、質の高い従業員教育を定期的に行っています。基本的なビジネススキル・メンタル管理のコツだけでなく、管理職に関しても部下の指導術やマネジメントスキルを学ぶことで、企業全体としてのレベルアップを目指しています。
5ジェンダー平等を実現しよう
女性が活躍できる企業に
子育てが必要な家庭を持つ母親でも働きやすい環境を十分に整えるべく、事業の幅や働き方を多様化させ、長期的に女性が活躍できる社会の実現に貢献します。管理職の女性率も向上させ、まずは当社自身が「女性が活躍する企業」になります。
目標:現在の管理職の女性率約10%→30%
8働きがいも 経済成長も
雇用機会の創出
人財業界としては珍しい、「全社員が正規雇用」を可能にすることを念頭に置きつつ、求職者様各々の働きたい形を実現させられるよう、独自の採用活動に注力します。業界経験や年齢・学歴・性別を問わず、一個人としての可能性を信じて雇用の機会を提供し、経済成長に貢献致します。
目標:正規雇用社員数約60名→200名
9産業と技術革新の基盤をつくろう
豊かな暮らしを人々に
情報通信サービス(携帯電話、インターネット回線、キャッシュレス決済等)の業界への人財派遣とアウトソーシングを通じ、人々に快適で便利な暮らしをお届けします。また高品質なWEB商材の販売・提供により、企業に対しても最新技術を基にしたDX(デジタルトランスフォーメーション)推進のお力添えを致します。
10人や国の不平等をなくそう
良好な人間関係の構築
当社はすべての従業員に対して、年齢、性別、障害、人種、民族、出自、宗教、社会的・経済的地位等にかかわらず、雇用条件その他待遇面に関して不平等な扱いをせず、また日々の社会経済活動においてご縁があるすべての人と企業に対して、偏見や先入観を持たずに接することで、愛と感謝に満ちた関係を構築出来るよう尽力しております。
12つくる責任 つかう責任
環境に優しい企業に
日々の業務において、Reduce(削減)、Reuse(再使用)、Recycle(再生利用)の3Rの精神を忘れることなく、限りある資源を無駄遣いせず廃棄物の削減に貢献致します。紙類の使用量を減らすだけではなく、事務所用品においても修理や点検等のアフターサービスを活用し、製品の長期使用促進に努めます。